空撮画像の自動処理サービス

現在、世界規模で多岐にわたるソフトウェアの開発を行なっている、日本インターグラフ株式会社Hexagon Geospatial様より掲載のご依頼をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます。
今般日本インターグラフ株式会社Hexagon Geospatialが、リモートセンシング画像解析ソフトウェアであるERDAS IMAGINEのアドオン・モジュールとなるIMAGINE UAV Workflowをリリースしました。
【IMAGINE UAV Workflowとは?】
IMAGINE UAV Workflowとは、UAV(無人航空機)で撮影した画像からオルソモザイク、点群データ、DSMなどの処理を自動的に行うことができるソフトウェアです。
このソフトウェアとIMAGINE ProfessionalのSpatial Modelerと併用すれば、様々な解析を組み合わせて自動処理ができるようです。
【主な活用事例】
画像処理、3Dモデルの生成・計測など
【デスクトップソフトウェア版のメニュー画面】
各機能とアイコン
各機能アイコンを自由に組み合わせてドローン撮影画像処理(オルソモザイク処理、点群データ生成)に独自の処理を加えて自動実行可能
自動解析結果
容積(盛土・切土)計算 – 視覚的および表での結果確認
AIBOTIXというドローンで撮影した画像の概要
結果(3Dモデル)
IMAGINE UAV Workflowを使ってドローン撮影画像から生成した3Dモデル
デスクトップソフトウェア版のドローン画像処理【動画】
MikroKoperというドローンで撮影し、3Dモデルを生成するまでの事例動画。オルソモザイク・3Dモデル生成以外にも、飛行計画の立案、フライト撮影、飛行経路の確認、画像処理、3Dモデルの生成・計測までの各プロセスがわかる動画となっています!
【クラウドベース版】
また、これらの解析や処理はソフトウエアの販売だけでなく、クラウド・ベースのサービスとしても利用が可能で、特設サイトにドローンで撮影した画像をアップロードし、パラメータを設定するだけで自動的にオルソモザイク画像(画像の歪みを補正し、撮影した全画像を張り合わせて一枚にまとめた画像)と点群データ(高さデータ)を生成してくれます。
クラウドベースのドローン画像処理サービス(操作編)
画像のアップロードが完了すると、ユーザー宛にメールで結果画像のURLが送られてくるので、ユーザーはそのURLからダウンロードしデータを入手するという仕組みのようです。
クラウドベースのドローン画像処理サービス(概要編)
ドローン画像処理をクラウドサービスにて提供する意義が語られています。新しい分野であるドローンにより市場は変化しています。その変化に対応すべく新しいクラウドサービスを利用することでインストール等の手間もいらずハードウェア、ソフトウェアへの投資を節約でき、ユーザーは速やかにドローン撮影画像の処理結果を入手することができます。
以上、空撮画像の自動処理サービスIMAGINE UAV Workflowのご紹介をさせていただきましたが、今なら、
●無償で評価用ライセンス(15日間)の使用
●キャンペーン価格での購入
●担当者によるデモおよび説明
が、可能との事です。
この製品に関するお問合せはコチラ
(※本製品は日本インターグラフ株式会社のドイツ代理店であるGeosystems GmbHによって開発された製品です。)
(※クラウドサービスについては現在、早期アクセスプログラムを用意していますが、正式には11月20日までのリリースを予定)